ignorant of the world -散在思考-

元外資系戦略コンサルタント / worked for a Global Management Consulting Firm in Tokyo

事業と組織の運営が、すべて。

事業と組織の運営が、すべて。

http://www.flickr.com/photos/97523510@N00/4726558899
photo by Alícia
んー。気づいたら今年も1/4が終わりました。前Qで成し遂げられたことを、今Qでさらに上書きしていくために、粘り強く、終わりのない事業経営に取り組んでいます。


最近、Facebook上で、うちの役員陣が積極的に情報発信をしているので、外の人にも組織の雰囲気が少しずつ伝わってきたかなぁと思います。社員もよく見ていて、経営層が何を悩んでいるのか、どう考えているのか、雰囲気だけでも伝わるので、内部向けにもポジティブな効果が出ています。
このブログは実名を明かしていないので、書いたところで特に社内/社外へのメッセージ性は薄いのですが、自由に書けばいいじゃない、と思いつつ、役職が上がるにつれて悩みは必然と本当にコンフィデンシャルな内容が多くなり、なかなか書けない事情も増えてきました。困っています。


最近の悩みは、メンバーとのコミュニケーションと、社外の人との会食(という名の飲み)が増えたおかげで、オーバーカロリー気味です。ここ数か月、週3がデフォルトです。
心なしか、背中に肉が付いてきた気がするし、土日で回復していた腹のでっぱりも、なかなか凹まなくなりました。さすがに若さだけに頼ったカロリー消費も衰えてきて、どうにかインプット・コントロールせねばと本気で思い始めています。


仕事では、売上●億、営業利益●億、社員数●名を超える規模の事業経営に、役員たちと取り組んでいます。
市場の成長トレンドは鈍化し、時に向かい風が吹いていますが、他の未来の描きづらい業種に比べたら間違いなく恵まれた環境にあります。
(国内のB2C産業がどこも衰退するなかで、海外や新規事業に活路を見いだせずに苦しんでいる状況と比べれば、まだまだ幸せだと心の底から思います。そういう業界の戦略策定は、俄然、面白かったのですが、本当に苦しかった。。。)
やるべきことは、粛々と、既存のビジネスで潤沢なキャッシュフローを産み出しながら、同時に、成長に向けた新しい仕込みを行うこと。コストコントロールしながら確実に果実を獲るサイクルを、正しく回せるかどうか、にかかっています。


つまりは、事業と組織の運営が、すべて。


この半年間は、ひたすらこの事業運営と組織運営に頭を使っています。
途中、中期経営計画や、予算策定や、お客さまインタビューなどをやってきましたが、頭を使っているのは、事業と組織のことばかりです。特に、組織イシューが重い。
この感覚は、前職では想像し切れていなかったものです。
説明するのは難しいのですが、少しトライしてみると。。。

続きを読む

コネクティング・ドッツ的な仕事ライフ

コネクティング・ドッツ的な仕事ライフ

今日のエントリーは、年末に部署のメンバーに送ったメールを元に、僕が11月12月と考えてきたことを記事にしようと思います。
組織再編の話や、自分の立場が変わったことは、前の記事にちらっと書きましたが、いま僕は3チーム・15人を見ながら、会社のメイン事業の戦略を考えるチームを率いています。
大きな組織変更のゴタゴタもようやく落ち着き、新しいサービスやプロダクトの仕込みも順調に進んでいまして、ようやく、腰を据えて、もう少し先のことを考えられるフェーズに来ています。片手間、と言うと語弊がありますが、いろいろな新規事業を考えたり、人の育成に頭を使ったり、と本業以外にもあれこれ時間を使えるようになってきて、個人的にも、相変わらず仕事が面白い。


年末年始は、改めて、いろいろな本を20-30冊読み、ようやく昨年1年間の激動を消化できてきたかなぁ、という感触です。
実際に、禿散らかすほど悩み、経験した後には、本の吸収も格段に違います。年末のタイミングで、一息ついて、落ち着いて本を読み、思考を整理する時間が持てて、もの凄く助かりました。有意義な時間でした。
特に感動した本だけ紹介しておきます。


EQリーダーシップ 成功する人の「こころの知能指数」の活かし方

EQリーダーシップ 成功する人の「こころの知能指数」の活かし方

  • 作者: ダニエルゴールマン,リチャードボヤツィス,アニーマッキー,土屋京子
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
  • 発売日: 2002/06/25
  • メディア: 単行本
  • 購入: 5人 クリック: 45回
  • この商品を含むブログ (25件) を見る
爆速経営 新生ヤフーの500日

爆速経営 新生ヤフーの500日

ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則

ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則

ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則

ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則


年末年始、いろんなベンチャー経営者方が、ビジョナリーカンパニー2に言及されていましたが、個人的には、いまのタイミングでは、1の方が刺さりました。
EQの本は、いろいろありますが、この2作目が、企業のリーダー向けに書かれているので、非常に分かり易くおススメです。この4冊の中では、ダントツ、読み返してページを折りまくった。
ヤフーの本は、言及するまでもなく、行間を想像しながら読むと大変面白い。裏側のアツイ葛藤や、後から見た時の一貫性に痺れます。
書評は、気が向いたら公開します。
どの本も、初めて読んだ2-3年前にはわかりませんでしたが、再読してみて、さらっと凄く良いことが書いてあることに、感動すら覚えました。
久々に、赤線を引きまくり、いまも何度も読み返しています。


前置きはこの辺にして、ここからが本題です。
具体的な数字や名称は伏字にしています。

続きを読む

2013年に書いた記事15本

2013年に書いた記事15本

http://www.flickr.com/photos/52822882@N07/11671986676
photo by melfoody

2013年も残り数時間となりました。このところ、大掃除をしながら、過去5年分くらいの日経ビジネスを処分したり、次の日の朝を気にせず、深夜まで読書に耽り、積読を消化する生活をしています。
#2008年の日経ビジネスに意外と良い記事があったり。途中ちょうど気になっていたテーマの記事を見つけたり。
#と、案の定、掃除に丸一日かかりました。。。
#あぁ早く引退して、綺麗な南の島で、ひたすら、読書と、自分の研究と、本の執筆に明け暮れる日々を送りたい。


さて、今年最後のエントリーは、1年間の間に書いた記事の振り返りで締めたいと思います。
今年1年も例年通り、無理をせず、「月1本」、の目標で、ちょうど良い感じ。
ダイエットや運動も同じですが、いきなり無理な目標を立てるよりも、多少、ダラけても達成できるくらい緩い目標の方がモチベーションが続きます。
僕の場合は、普段から、モノ書きは、evernoteに溜めていますが、特にブログ用ではないんですよね。ブログのことを月1-2回思い出すので、その都度、記事にしている感じが自然体。


このペースで、たまたま偶然15本(年始の3本除いて、12本!)書くことが出来ました。いや、「だいたい月1本くらいのペースだから、無理に書かなくていいや」と思って、何度もエントリーを辞めたこともあったけど、まぁ結果として、12本まともな記事があったので、良いのではないか。
このブログの場合、1本1本が超長文なので、本当は、分ければ1日1エントリーにできるのだけれど、それじゃ性に合わないもので、、、誰になんと言われようとも、このスタイルを続けます。


さぁ!早速、ランキングに行ってみよう。

続きを読む

縁や偶然を大事にする生き方

縁や偶然を大事にする生き方

http://www.flickr.com/photos/27869077@N05/6819175370
photo by Viewminder

たくさんの誕生日祝いのコメントを、ありがとうございました。今年も例によって、Facebookの投稿の焼き直しつつ、11/1付で新しい立場になったことも踏まえてて追記しながら、記事に残しておこうと思います。
昨年は色々大変な時期だったので、あんなに恥ずかしい記事を投稿してましたが、書いておかないと忘れるので、やっぱり書こうかなと。
今年は控えめに言語化しておきます。
本音ベースで書いてしまうと、昔から「男なら早く30、40になって渋みを増してきたい」と思っていたクチなので。特別な感情は湧いてこないのだなと、自分でも意外でした。
早く「歳は、40いくつです」って言いたい。
Facebookにはあたり障りの無い飲み会しかポストできていませんが、充実した毎日を送っています。
色々なことに真正面からぶつかっていくのもいいけど、最近は、もうちょっと着飾っても良いのかなと思っています。それくらい。

少しだけ振り返ると、

この1年は様々な分野の本を読む準備が整ったというか、一気に量も消化率も上がって、まだまだ当分続きそうなフェーズです。
んー、そこに伸びシロあったかという感じ。


理由は簡単で、この半年間は対外的に公表していないことを含め、
社長含む役員陣と、つまりは、会社の経営のど真ん中の領域で喧々諤々の議論を交わしながら、会社の構造転換を推進する仕事をしてきました。
社内でも相当に秘匿性の高いPJTのため、ずっと缶詰でセキュリティをかけた部屋に籠って、経営者の悩みを聞き続けています。
当然、内容は多岐にわたり、このブログでも何本か記事にした組織のことだけでなく、それ以外にも、報酬制度や、経理/財務/人事のオペレーションのこと、意思決定の場や決裁権限・規定のこと、IR・広報のことなどにも深く関わることが出来ました。
結果として、一気に論点のありどころや、悩みの内容がわかる領域が広がりました。
総じて、いまのフェーズに、この会社で、この仕事に関われて運が良かったなと思っています。


目立った成果は、これから出てくるのだろうと信じていますが、6ヶ月は本当に長かった。
会社としても、事業の立て直しに向けた準備期間としてじっと堪えるフェーズにありますが、
自分の成長カーブのイメージとしても、しゃがんで力を溜めている感じを持っています。
バリューを出している調子乗っている感とは程遠く、色々な人にも怒られながら、手厳しいつっこみを受けながら、自分の力不足を認識する場面が多かったように思います。
スキルセットとしていままで自分が磨いてきた領域はまだ良いにしても、もっと他に伸ばすべき領域が見つかったのはポジティブに考えると良かったのでしょう。
もう一度、どこかで同じようなフェーズの会社で課題解決に取り組むことがあれば、もっと上手くできるようになっているはずです。

続きを読む

はてなブログに移行してみた。

最近、はてなブログをよく見かけるようになって気になっていたので、1ヶ月くらい、お試しで記事のインポートだけして、プライベートモードで色々いじっていた。

なんとなく踏ん切りがついたので、思い切って、

までやってみた。

まだ使い始めなので使いにくいが、とりあえず、CSSをイジイジしてデザインだけ変更してみた。心配なことはなくはない。

懸念1:同じようなデザインが多い

ってか、ダイアリーに比べると、テンプレ少なすぎ。どのブログも同じようなデザインしていて区別がつきにくい。

かつて、はてな村で一世を風靡したような、殺伐とした雑踏感の溢れる有名ブログたちは、こっち側への移行は不可能だろうね。あのまんまインポートできない。

懸念2:はてブロ?なんて呼ぶのが正しいの?

はてダ、はてブが浸透しすぎていて、いまいち呼び名がわからない。

このネーミングセンスは、安定のはてなクオリティ

懸念3:今日の1枚が別記事になってる

地獄の張り替え作業を、誰か代行してくれないだろうか。。。

良いとこもなくはない。たぶん。

そろそろ人柱も出尽くした感あるので、ググれば色々記事が出てくる。デメリットも洗い出されているので、よくよく健闘すれば、安心して移行できます。

今日はこの辺で。また色々気づいたら、怒り狂って記事を書くかもしれません。

追記:はてな記法の設定

はてな記法がうまく使えないのだけど、どうしたらいいんだろう??

⇒ いちいち設定変えなかんのか!(基本設定で変更完了)

⇒ そういえば、はてなダイアリーも大昔に設定してあったのか、と思いだす。

⇒ この記事、編集しよー。

⇒ 「見たまま編集モードで書いた記事は、はてな記法で編集できない…。」なにそれ。

⇒ 「ちょっとした更新にチェック」もない。毎回、フィードされちゃうのかな。わからん。

⇒ 5分で2つも見つかった。人柱足りてないぞー。