ignorant of the world -散在思考-

元外資系戦略コンサルタント / worked for a Global Management Consulting Firm in Tokyo

Twitter on Fri, Sep 17

  • 12:35  成功する会社作りとは、失敗に強い会社作りである。 / 失敗に強い子はよく育つ | 風雲児たれ 株式会社エニグモ 共同代表須田将啓のブログ http://htn.to/78K3Ld
  • 12:32  グーグル、音楽配信ストア立ち上げへ 米誌サイト 国際ニュース : AFPBB News http://htn.to/amXPwV
  • 12:31  これは斬新。 / 狭くても安ければOK?旅客機エコノミークラスの新型座席 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News http://htn.to/GEbLre
  • 12:30  連休は京都で遊ぼう!無料から500円までで楽しめるスポットを紹介 - はてなブックマークニュース http://htn.to/aNeTKN
  • 02:02  人材育成を専門にするなら、行動心理学や教育学をマスターして、是非とも理論構築したい分野だ。圧倒的に、実業有利な分野ですからね。
  • 01:59  まぁ、この辺は、アカデミアと実業の狭間の世界で、散々、研究しつくされている領域かと思います。
  • 01:57  もとい×2。4分類。?内向的&従順的:先回りした高めの球のFB。?内向的&批判的:最小限のFBで後は苦しめる。?外向的&従順的:事細かにFB。?外向的&批判的:取り扱いの難しい子。上司の腕が試される。外向的側面を活かして批判的思考のハードルを下げることがポイント。
  • 01:48  成長がドライバーじゃないのでしょうね。or 普通の会社の普通の上司、という環境では、一般的に成長の阻害要因になることに無自覚なのでしょうね。 RT @sou23: そう言う子は逆になぜ今この場所を選んで働いているんですかね?興味あります。極端に自信がないのでは?
  • 01:34  「フィードバック」という聞きなれた言葉も、本当は、いろんな論点が含まれています。イメージ、大小様々100個くらい。今回は、部下の分類と、それに対する対処法の一部を取り上げましたが、語りきれないことが本1冊分くらいありそう。それは、また今度。
  • 01:20  何度も言っている「ボタン」という言葉。これは、相手がFBを受け入れる態度を持ち、かつ、翌日から正のフィードバックが掛かるように仕向けるスイッチのようなもの。こうした仕掛けを発動させる「言葉」や「シチュエーション」「所作」「態度」「トーン」等々、色々なもので構成されています
  • 01:15  そうですね。同意見です。RT @hirokoko1: 経験談ですが、?の人は、批判的すぎて友人いなかったりして、自分でもそこは少し気づいていたりするので、そういうことを気にせず自分と付き合ってくれて黙々と作業をこなす人格の整った人を尊敬する気がします。で、変わろうとする様子。
  • 01:05  これは僕が超内向的で、いつも羨ましいなぁと思って見ているからですね。笑 RT @_KYasui: @yo4ma3 外向的な人は自分で直さなくても指摘してもらえる・許してもらえるというのは私には非常に面白かった。そういう人は自分のやりたいようやるために、許されキャラをつくってい
  • 01:03  気づきのパターンもいくつかありそうですね。RT @hirokoko1: 昔?で、気づきを経て今は?になってる人なら、教え方わかるかと RT @yo4ma3 だから、本来は、?外向的&批判的にも、押すべきボタンがあって、その正ry。outは言い過ぎた。じゃあ、それって何だろうか?
  • 01:01  なんか文末おかしくなったので訂正。
  • 01:01  たぶん、?外向的&批判的君が助言に従うパターンは、「外向的」がキーになっている。人前で盛大に褒めた直後に、ちょこっと別室で改善ポイントをFBだろう。これをやればもう一度褒められる、というインセンティブを与えられて、批判のガードを下げることができる。
  • 00:56  だから、本来は、?外向的&批判的にも、押すべきボタンがあって、その正しい押し方があるのかもしれない。outは言い過ぎた。じゃあ、それって何だろうか?
  • 00:54  性善説の意味は、「指導という名の押し付け」と表現したように、部下が成長しないのは、120%上司のせい、ということ。正しいボタンを、正しい方法で押せば、誰でも成長できると思っています。そして、あとの成長カーブ(角度)は、当人次第だと思います。
  • 00:49  もとい。4分類。?内向的&従順的:先回りした高めの球のFB。?内向的&批判的:最小限のFBで後は苦しめる。?外向的&従順的:事細かにFB。?外向的&批判的:成長できない子。outです。
  • 00:47  返信していて気づきましたが、そういう意味では、僕は性善説なんでしょうね。
  • 00:46  @_KYasui そうですね。期待値への感応度と、上下関係は凄く大事な論点だと思います。ただ、それは上側の論点という理解で、期待値の伝え方や、関係の作り方を4つのタイプに応じて変化させるべきだと、考えますがいかがでしょう。下側の論点として、下に求めるのは酷だと思っています。  [in reply to _KYasui]
  • 00:40  どちらかというと、外向的な人にも、内向的な一面があって、自省して気づける場合も多分にあるという理解です。ただ、それよりも、外向的性格を活かして、上手く周りの人から助けてもらう/気軽に教えてくれる人を作るのが上手い、こんな人が多いように思います。
  • 00:35  0/1の話ではなく、人間どちらの性質も持っていて、どちらが強いかというイメージ。51対49で外交的という分類も。また、外交的であることのメリットもありますよ。 RT @aoyagi3108: @yo4ma3気づけないことにメリットはなく完全に悪なように思われますが。
  • 00:30  個人的には、内向的/外向的と言い換えたように、内向きに考えるのが好きか否か、で分けたつもりなので、変えられないと思っています。同様に、従順的/批判的も思考の好みなのでry RT @_KYasui: 俺なら?を採用してしまったら一刻も早くまず?にして、次に?に教育する
  • 00:24  気づける/気づけないは、善悪の判断はまったく含まれていません。内向的/外向的 の方がぴったりくるかも。
  • 00:21  ?以外の子は、教え方1つで、身になるかならないかが変わるだろうね。当然、受け手側の問題も多分にあるので、全部を教え方のせいにはできない。ただ、どちらも同じくらい無自覚な領域な気がしてます。
  • 00:18  ?気づけるタイプ&従順的:先回りした高めの球のFB。?気づけるタイプ&批判的:最小限のFBで後は苦しめる。?気付けないタイプ&従順的:事細かにFB。?気付けない&批判的:成長できない子。outです。
  • 00:15  人の分類案。1つの軸は、相手が、自分で気づけるタイプか、自分で気づけないタイプか。もう1つの軸は、指摘を受け入れる態度が、従順的か、批判的か。
  • 00:12  指摘だけなら、誰でもできるからね。行動や考え方を変えさせられて、はじめて意味のあるフィードバックとなる。
  • 00:08  ただ、それって、指導という名の押し付けになる場合が往々にしてある。
  • 00:07  よくやるのは、相手に応じて、その項目の粒度や伝え方を変えること。事細かに背景から考え方、結論まで導くのも1つだし、禅問答で気づかせるのも1つ、やって見せるのも1つだ。
  • 00:02  人によって変えるのは、当たり前の話。その対応を”変える”軸って、何か?だ。
  • 00:00  適切なフィードバックって何か?
  • 00:00  最近よく考えることの2つ目。

Powered by twtr2src